情シス支援サービス「Vario Network Security Suite (Vario-NSS)」が Red Hat系Linuxに対応

サイバー衛生の可視化をより一層強化

バリオセキュア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:稲見 吉彦、証券コード:4494)は、企業の情シス支援サービス「Vario Network Security Suite (Vario-NSS)」がRed Hat系Linuxの脆弱性情報の取得、リスト化に対応したことをお知らせします。

Vario-NSSは、情報システムに関連する業務量の増加、人材不足に対応すべく、各種情シス支援機能を提供するサービスです。専用端末「Vario-NSS One」は、社内ネットワーク内に設置し接続する端末情報を自動スキャンすることで、端末の詳細情報や脆弱性情報のリスト化と未適用のアップデートソフトウェアの表示により社内の不健康な状態のIT機器を可視化するサイバー衛生の機能を担います。このたび、Windowsに加え、Red Hat系Linuxにも対応することとなりました。

一般的に、Linuxで利用されるミドルウェアはWindowsと比較し多岐にわたることから、膨大な数のパッケージに対応したアップデートが日々リリースされます。Vulnerability Trackerによるリスト表示は、緊急度や利用するパッケージに応じてリスト化が可能で、必要なアップデートを効率的に把握し、管理者負担の軽減を実現します。

バリオセキュアは、今後ともVario-NSSを進化させることで情報システム部門の負荷軽減に貢献してまいります。

Vario Network Security Suite:https://www.variosecure.net/vnss/

  1. バリオセキュアの中小規模事業者向けUTMのVCRとVario EDR/EPPが、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のサイバーセキュリティお助け隊サービス認定

  2. バリオセキュア、脆弱性診断サービスの提供開始により、 ワンストップでの企業向けセキュリティ支援サービスを強化 【2023年8月17日より販売開始】

  3. 【医療IT関係者様必見ウェビナー】 厚生労働省の最新医療情報ガイドライン 第6.0版に求められる具体的対応とは のご案内

  4. HEROZのAI技術を活用し当社ネットワークセキュリティの運用監視サービス「AI SOC」の業務を効率化、今秋より実運用開始

  5. 5月10~12日開催「第7回AI・人工知能EXPO【春】」のHEROZブースにて、バリオセキュアのマネージドセキュリティサービスを紹介

  6. バリオセキュア主催 VarioマネージドLAN / Wi-Fiウェビナー4月開催

  7. バリオセキュア主催VCRウェビナー4月開催

  8. 医療業界に強いテクノブレイブ社との協業契約を締結し4月よりサービス提供開始

  9. ネットワークスイッチ、Wi-Fiアクセスポイントの 統合マネージドサービス「VarioマネージドLAN / Wi-Fi」を2023年3月6日より販売開始

  10. バリオセキュア主催VCRウェビナー3月開催